日々勉強:食事や栄養のこと②

食事や栄養のこと

子供が保育園に通い始めて、次に悩み初めたのは娘の少食です。
給食もとーってもゆっくり食べて、ちょっとしか食べれない子です。
今も食べれる日はびっくりするくらい食べるけれど、基本はまだまだ少食です。
体力はとってもあるので、燃費いいなぁって思ってしまうくらいです😅

ご飯が全然食べれないので、どうしたら食べれるようになるんだろう?
と探し始めた時に目についたのは、
藤川徳美先生の「精神科医こてつ名誉院長のブログ」でした。
まずはタンパク質をプロテインで補って、不足している栄養をしっかりとれるようにしよう!
そう考えて、子供たちに少しずつ朝ご飯の際にプロテインを飲んでもらうようにしました。
嫌がることなく飲んでくれているので、そこは助かりました。

プロテインを飲み始めると保育園の先生が驚いて教えてくれるくらい、
給食で食べれる量が増えました。
「娘ちゃん、今日給食完食できましたよ〜!!すっごくゆっくりだけど😁」
時間いっぱい、お腹いっぱい給食を食べれるようになって、本人もすごく嬉しそうでした。

今も忘れていない朝は朝食+プロテインを飲んでもらっています。
息子も肌が弱かったり、お菓子を食べすぎたりしてしまうこと、
娘は不安が強いのでその日不安なことがあるとそっちに気が行って全く飲めない日もありますが、
精神が安定していくようにしっかり必要な栄養が取れるように改善していこうと思います。

最近はやめてしまっていますが、風邪予防にサトウさんがおすすめする乳酸菌を試したり
娘の便秘で悩んでいた時は、もち麦を食べるようにして体質改善を試したこともありました。

私が体質改善をした時には、なるべく小麦粉を摂取しないように米粉のレシピを検索して
食パンやあんぱんを作ったり、今でも時間がある時は米粉のドーナツを子供と一緒に作って
おやつで食べたりしています。

けれど、思いとは裏腹に子連れで買い物に行けば、、、
「お菓子買っていい?」
1日1個「アイス食べていい?」
スイミングに行けば「アイス買って〜」
週末の習いごと終わりは「マックがいい」
主人がお迎えに行けば、コンビニ経由で帰ってくるし
お友達が遊びに来たら、近くの自動販売機にお菓子やジュース買いに行っちゃうし
ばぁばは来るたびに色んなパン屋お菓子を差し入れてくれます😁

食べる時は食べる!作れる時は作る!
ゆる~く楽しく、たまに食べるものの話を子どもに共有しながら
色んなものを美味しく食べて行けたらなと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました