もともと育休中にどうしたら引きこもらずに1日を過ごせるか、
午前中にどこに行って、午後はしっかりお昼寝をしてもらおうか。などなど
そんなことばかり毎日考えていた時に音感はある程度持っててほしいなぁと思い、
ヤマハ音楽教室に通い始めました。
親子で靴を脱ぐお部屋で歌ったり踊ったり聴いたり、楽しい時間が過ごせたことと
下の子も一緒に音楽を聴くことが出来て、歌も上手になりました。
同い年の子供2人持つママと仲良くなり、レッスン後に一緒に過ごすようになり
1日中3人だけで過ごさないといけない、大人としゃべりたい!!の悩みが解消できました。
ヤマハは仕事復帰してからも続けていますが、平日練習する…という習慣をつけてあげられず
週末にちょっとしか練習出来ず、完璧を求める娘にはグループレッスン中にうまく出来ないと
泣けてしまうことが多々あったこと、家での練習も泣き喚く×焦る私が怒るという
悲惨な時間になってしまい、弾くことは嫌いではないけれど、レッスンはやりたくない
ということで小学生になるタイミングでやめました。
息子も2歳ごろから初め、気分がコロコロ変わるのでやらない日もありますが、
何とかレッスンを続けており、今年も続けさせることにしました。
どうなるか、ドキドキ。。。
2つ目は、年中くらいからスポーツ教室のようなところに行っており、
走る・跳ぶ・蹴る・投げるなど、運動に必要な動きをマスター出来たりと
毎週楽しく通えています。
3つ目はずっと習わせたかったスイミングに去年やっと入ることができたので
2人とも同じコースで頑張ってくれています。
もう一つ娘がダンスをやりたいということで、知り合いの楽しく通える教室でやっています。
娘が楽しんで通えていた習いごとにいけなくなってしまった、、、ということが
今年初めから突然起こりました。
もう少し整理して書けるようになったら書きます。
コメント