習いごと②

日々のこと

少し前まで、強烈な不安に襲われて大泣きしていたスイミングも新たな担当の先生に慣れてきて
娘も泣くこと無く落ち着いて参加出来るようになってきました。
息子も同じクラスに上がって来たので、2人で仲良くレッスンを受けています。
(不安なことには変わりがないので、レッスン中に数回トイレには行っています)

来月から娘は次のコースになるので、不安でメソメソしちゃわないかな??と少し心配です。

泣くこと無くすんなりと集合場所に行ってくれるようになっただけ、私のストレスが激減です。
1時間ずっと座ってレッスン受けてるのを見ているのもなかなかの疲労感ですが、、、
最近は受講する人数が増えてきたので、観覧席もたくさんの家族がいるので、人混み苦手な私は
ちょっと疲れちゃうのが本音です。

息子のエレクトーンも小学生になって、子供たちだけでのグループレッスン&個人レッスンに変わり、
レッスン中どうやって時間を潰そうかなと思いつつ、微妙な時間なのでただただ本を読むことしか
今は術を見つけられていません。
もう少し慣れたらうまいことこの時間で買い物を済ませたり出来るかな🤗??

、、、と思いつつ、つい最近はロビーで50分時間潰そうと思って座って待っていたら、30分くらいして
扉が空き、先生が顔を出して「息子君が泣いちゃってて💦」とヘルプが。
「待ってて良かったー😅」と思いながら教室へ入ると床に体操座りで俯いて泣いている息子。
「ちゃんとカバンに入ってたんですけど、テキスト見つけられなかったみたいで」と。

そこから大急ぎで励まし、気持ちを残りのレッスンに向けるため小声でずーっと語りかけ。
何とか座ってくれたら次の段階。
両手をエレクトーンに乗せ、上から手を添え、一緒に両手を弾く!
「出来たね、できてるよー、いいよー」と小声で励ましをさらに続けるとやっと涙が止まって会話ができるように!!
先生からの楽譜読みの質問にも元気に答え、みんなの前で発表も無事に出来ました🤣
思ってたより早く機嫌直ってくれて良かったーと安堵でした 🤭

嫌だ、もうやめる!って言いながらも地道に練習して、レッスンを楽しんでやってくれる息子にはとても感謝です。
来年からドラムがやりたいので、そのためには今レッスンを真面目に1年やってみることが条件なので
気持ちがコロコロ変わって大変ですが、毎朝練習して自信を持ってレッスンに参加することができるようにフォローをこれからも続けていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました