日々勉強:食事や栄養のこと①

食事や栄養のこと

最初に知識不足で反省したのは、息子が10ヶ月ごろのこと。

検診でかかりつけの小児科に行った際、
先生:「お母さん、この子顔白いなーと思うことない??」って言われました。
私:「え!?白いのが普通だと思ってました😳」
先生:「もしよければ血液検査してみてもいいかなぁ?」
ということで血液検査をし、すぐに結果が出て。。。

先生:「ヘモグロビンの値が6.5しかないね、平均(最低値)が11くらいだから
ずっと登山してるくらいのしんどさだと思うよ。」
私:「そうなんですか!?いつもやんちゃで困ってるんですけど」
先生:「じわじわ数値が下がってたから慣れて元気だったのかもね。
多分良くなったらもっと元気になると思うよ😁」
ということで、鉄剤のシロップを朝晩2ヶ月くらい飲み続けました。

2歳の誕生日直前に再検査し、無事に正常値になりました。
先生:「様子どう?前に戻ってほしいくらいすっごく元気でしょ😆?」
なーんて冗談をいうくらいすっごく元気になりました。
ソファをよじ登って、キッチンに座っていた時は本当にびっくりでした。
あ、元気になったな。。。とすぐわかるくらい動きが活発になりました。

そもそも貧血にさせてしまったのは、離乳食がうまく進まなかったこと。
朝晩と離乳食を用意してもちょっとだけ食べて、すぐに授乳のほうがいいと
泣いてよじ登ってくるので、私もすぐに諦めて授乳してしまったため、
必要な栄養が取れない状況になってました。

娘もずっと少食だったから、少ししか食べて無くても大丈夫かな〜と思ってたので
もっとしっかり離乳食を進めておかないとだったなと反省しています。

ここからご飯をちゃんと食べてもらうようにしたいなと
少しずつ勉強して実践しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました