ここ数年、断捨離にハマっています。
ハマっているというか、使ってないものをちょこちょこ探して
手放すを定期的に繰り返しています。
もともと整理整頓が苦手&服や靴など欲しいと思ったらすぐ買うなど、
どんどん物が増えたり、似た用途の物をいくつも持っていました。
結婚を機に主人の物欲がほぼ無いことや、
要らないって思った瞬間にすぐに手放す姿勢に感化され、
不要なものをまずはリサイクルショップに持っていってみることにしました。
すると、、、持って行くこと、ショップに持ち込む手間、
査定待ちの時間でほぼ1日あっという間に過ぎてしまうこと
また他に持ち込んでくる人たちの物の多さにとても疲れてしまうこと
査定後持ち込んだものにほぼ値段が付かないなど
たくさんものを持っていてもいいことないなぁと感じてしまいました。
お金がかかる割にベビーグッズなどは一瞬しか使わないので、
わざわざ買わずに、レンタルという手もあったのかなーと今では思います。
服も昔は数ヶ月に1度好きな服屋さんで気に入ったものを大量に購入していましたが
今では1年に数着買うかどうかで、シーズン終わりに着古したものは捨てて
1回も着なかったなというものは古着で回収に出したりしています。
靴は1足をダメになるまで履いています。
主人なんてそろそろ買わない??というレベルまで着古してるので、
(それ10年以上着てない?ってのも多々あった。。。)
今は私が服の状態を見て、そろそろこの種類買おうかとその気にさせて買っています。
子供服は姪っ子&甥っ子&友達の子でお下がりし合ってますが、
息子の服はお下がりが来ないので、最低限の量をシーズン毎に買い足してます。
男の子って靴もすぐボロボロになるんですね💦
サイズアウトもありますが、半年も持たずに買い替えが発生します。
我が家のルールで今まで使っていたものを手放す場合は、
ちゃんとそのモノにありがとうと言ってから、ゴミ袋に入れています。
私が勝手にそうしたくてやっていたんですが、いつの間にか子供たちも
ちゃんとお礼を言ってから手放すようになりました。
子供のおもちゃなどは、定期的に見直していかないとあっという間に部屋が荒れていきます。
ハッピーセットのおもちゃってすぐ増えますよね。。。
絵本にしたら?って思うんですがなかなか。
こちらも増えすぎたら、お店のおもちゃ回収箱にいれます。
これはゴミじゃない?って思うものも子供にまかせると全部いる。
になってしまうので、片付ける日は一緒に1つずつ確認しながら
要不要を分け、仕舞う場所を決めてまた少しそれで過ごします。
ちらかり初めたらまた相談するという形にしています。
収納はあまり増やしたくなくて、増やしてもいつかその収納がゴミになってしまいそうで
なかなか家具を増やすことが出来ません。
どんな部屋のレイアウトにするのがベストなのかをもう3年くらい悩んでいます。
今は収納を増やさずにものを極限まで減らしたいなと思ってます。
本当は何を処分したり譲ったりしたのかを写真に残していたら良かったんですが、
思いつきで整理整頓を進めてしまうことが多いので、
今後は記録として写真を撮ってブログに載せていこうと思います。
断捨離まつり

コメント