怒涛の平日の過ごし方

日々のこと

子供たちは5分おきに喧嘩もしますが、とても仲が良い方だと思っています。
学童に迎えに行き、帰ってきてからはおやつと宿題を済ませると、、、
本当は帰って来たらすぐにお風呂に入って欲しいのですが、
10回くらい入ってーーーと言われ(怒られ?)てからやっと脱衣所に行き
そこでひと遊び始まります😅
遊ぶだけならいいですが、突如として喧嘩が始まることも多々ありです。
服を脱ぐのにも時間がかかり、お風呂に入ってからも湯船で全力で遊びます。

あがってきたら、息子は保湿が必須で保湿をしてから着替えをするのですが、
クリームを塗るまでもマイペース、テレビを見てしまって一時停止。
ここでまた、5回くらい塗ってー!と言い続けて塗り始めます。
その後やっとパジャマを着たかと思えば、ご飯だよ〜と言っても工作が始まります。

諭す→諭す→叱られるのルーティーンをこなした後、
ご飯が食べれるようにお手伝いが始まります。

ご飯が始まっても、給食の時間は集中して食べれるのに
家だとウロウロしたり、遊んだり、テレビに集中してしまったり
なかなか進まず、終わったかと思えば「歯磨きしてー」と声掛けすると
なぜか残ったおかずを食べ始める。。。全然集中してないので、
これから改善が必要です🥹

20時〜20時半までに就寝することを目標にしてますが、
歯磨きあとの遊び(テレビや息子が好きな工作)に集中していると
なかなか切り替えられません。
強制消灯と私が寝室に動き始めると一緒についてくるのですが、
全て何度か声掛けをしても動いてくれないので、
いつも何で早く寝ないといけないかを都度伝えてます。

寝る準備が出来ても一時は出来たのに最近はまたお母さんついて来てと言われます。
寝るまでそばで待っていないといけないのです。
主人は文句も言わずに寝るのを待てる(もしくは寝落ち)のですが、
私は自分のやりたいことや自分が寝るため家事を終わらせたい気持ちが強く
早く寝てくれーとイライラしてしまいます。
最近は、20時からはお母さんの時間だから遮らないでお願い🙇‍♀️と言ってみてます。
いつか理解してくれるかなぁ??

生活パターンが変わって早1ヶ月が経ちました。
もっと子供たちとやることを一緒に決めて目標設定をしないとと思ってます。

よくSNSで見る素敵な早寝早起きお家もキレイなママさん達が目標ですが、
今は全然手が届かない生活パターンなので、
子どもが納得出来るようにやりやすいように決めていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました