娘は息子と違って、学校の準備はしっかりやる、2日後に必要な持ち物は忘れたら困るから
遅くとも前日までには持っていく、宿題も絶対に忘れずにやります。
時間割表を私に見せることなく自分で全部見てやります。
(たまに下の方に詳細や注意点が書いてあるので確認は必要ですが)
毎度助かるわぁと思ってます。
娘はとっても不安が強い子です。
初めてのところで初めてやることは不安だからやらない。
買い物でフラフラ〜っとウィンドウショッピングなんていらない。
欲しいものや知ってるお店ではじっくり考えて選ぶ。
ご飯もお腹がいっぱいになって食べれなくて残したらどうしよう…「お母さんと半分こする」
などなど、石橋を叩いて叩いて、沢山考えています。
1年生の時は学校など外では失敗しないように物事をこなし、小さい声でお話していました。
とっても気を許した学童の先生には大きい声で言いたいことを言うなど、
他の先生が本心を表せる人がいるってすごくいいことだよ〜と言ってくれるくらいです。
2年生の時は積極的に娘に話しかけてくれる先生だったので、すぐに打ち解け給食の時も
大きな声で笑ってますよ〜と教えてくれるくらい学校生活を楽しんでくれていました。
最初はみんなの前で発表することが出来なかった娘も先生の工夫で最後には自分から発言
出来るようになりとても感謝しています。
それでも外ではやはり丸ごと自分を出すことはあまりせず、家に帰ってから大きな声で
ずーっとおしゃべり、じっと座っていることはほぼありません。
弟と仲良く遊んでいるかと思いきや5分に1回ペースで喧嘩をし、私に叱られることも多々。
でも自分を家で開放してあげられる環境になっているんだな。と今では感じられるようになりました。
ここまで子ども達のことを観察しながら、ゆっくり理解出来るようになってきたのは、
つい最近のことで、本当に自分は子育てに向いてない母親だな…とずっと悩んできました。
それについては、またゆっくり文字に残していこうと思います。
コメント