下の子も小学生に

息子のこと

今年の4月から下の子も小学生になりましたが、上の子と全くタイプが違うので、
ペースを掴むのに1ヶ月経ってしまいました。

上の子は初めから自分で学校の準備・宿題・翌々日の持ち物を早めに持っていくなど、
特に言わなくても自主的にやってくれていました。
なので私も特に前日から時間割確認などする必要のない2年間に慣れてしまってました。

ところが下の子はまっっったくやらない!!

そうか、この子は教えないといけないんだな。慣れるまでは何度も言わないといけなかったんだな。
と気づくまでにまず私が1週間掛かってしまいました😂

とはいえ私もおっちょこちょいがひどい方で、入学式翌日に渡された資料を全部提出しよう!
と意気込んで徹夜で記入したものの、出席番号を思い違いで1番ズレた番号を記入し、
翌日担任から直しておきました〜と留守電が入っていてひょえ〜となったり。

翌週から宿題が始まりますとお便りを見ていたのにすっかり忘れて提出当日の朝に気づいて
連絡帳にて謝罪したり、弁当やハンカチや筆箱忘れに毎日反省しました。

今では前日に一緒に確認と帰ってからすぐに宿題を済ませるように気をつけ、
やっと忘れ物がなくなってきたような気がしています。
上の子も一緒に鉛筆削ってくれたり、朝も持ち物点検してくれて助かってます🥹

毎回びっくりしていることと言えば、ちょこちょこ学校に筆箱や連絡バックを忘れてきたり
宿題のプリントが他の子のものまで入ってたり、、、なんでー??ってなりつつ宿題無くて困ってる子がいるかもしれないと思って学校にしょっちゅう電話するはめに。

男の子のママさんと話すと男子あるあるらしく妙に納得し、毎回笑わせてもらってます。

びっくりさせられるけれど、優しくておもしろくて可愛い息子に癒やされてます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました